産後の骨盤矯正のポイント!

産後は体型が元に戻らなくてイライラしたり、骨盤の開きが原因で腰痛になったりします。
今日は産後の骨盤矯正のタイミングをご紹介します 😉
産後に骨盤が歪む原因は?
まず初めに骨盤が開く理由をお話しします。
骨盤が開く理由は、リラキシンというホルモンが原因です。
このホルモンは、骨盤の靭帯をゆるめ、骨盤を開きやすくする作用があります。
*妊娠すると出てくるホルモン
妊娠中に開いた骨盤は、産後3ヶ月くらいで元の状態に戻っていきます。
しかし、日常生活で『横座り・足を組む・あぐらをかく』などで授乳をし続けると体への負担が大きくなり骨盤の開きが治りにくくなるのです。
帝王切開でも骨盤は開く?
自然分娩であれば、骨盤に歪みが生じることは想像しやすいですよね。
しかし、帝王切開でも母体は出産に向けての準備が進みますので、骨盤も開いて歪みも出てきます 🙁
そのため、帝王切開であっても骨盤矯正が必要になるのです 😀
また、帝王切開では腹部や子宮を切った傷が痛むため、すぐに矯正ベルトなどで骨盤の歪みを整えないようにしましょう!
帝王切開での”骨盤矯正、骨盤ベルト“のタイミングは2ヶ月半です。
*場合によっては1ヶ月半で、施術を行えるケースもあります。
骨盤の歪みで生じる症状とは?
骨盤が歪んだままの状態だと筋肉のバランスが崩れ、自然治癒力も低下していくのです 😳
また、歪みが原因で内臓が元の位置に戻れずに下がり、皮下脂肪が増えてくるのです。
もし、このような症状がでたら骨盤に開き、歪みがある可能性があり!
☑便秘
☑腰痛
☑むくみ
☑尿漏れ
☑冷え性
☑股関節痛
骨盤の歪みを自宅でチェックする方法
もし、下記の項目で異常があったら、骨盤に『開き・歪み』がある可能性が高いので早めに骨盤矯正を行いましょう!
片足立ち検査
この検査は目を閉じ、片足で立ちます。
もし、10秒以上立ち続けられない場合は、骨盤に歪みや開きがある可能性があります。
目をつぶって足上げ検査
この検査は自分が立っている場所に目印をつけます 😛
*親指の上にシールなどを貼る
次に、中心に立って目をつむったまま30秒間、足上げをしましょう。
足上げが終わった後に、目を開けて1メートル以上右側に進んでいれば右(左の場合は左に歪みあり)に、前に進んでいれば前に骨盤が歪んでいることがわかります。
椅子に座り足を組む検査
この検査は椅子に座り、左右の足を交互に組みます。
もし、どちらか一方が組みにくいと感じた場合は、歪みがあります 🙁
例えば右足が組みやすい場合は右の骨盤が歪んでいます。
まとめ
産後の骨盤矯正は3ヶ月が目安です 😎
過ぎてしまうと、骨盤が固くなり効果を出しにくくなります。骨盤ベルト等も市販で販売されていますが、効果も出にくいです。
一番のオススメは『整体、カイロプラクティック院』で骨盤矯正をすることです。
骨盤矯正のプロに体を診てもらいましょう(^^)
皆さん、参考までに!
以上、大分市で整体×カイロプラクティックを混ぜた根本治療を得意とするバード整体院の投稿でした!
当院は『肩こり・腰痛・膝の痛み・自律神経の乱れ』を専門とする整体院です 😆
いつも最後まで見ていただきありがとうございます 😛
もし、この記事が良いなと思った方は「シェア・リツイート・ブックマーク・いいね」をしていただけると嬉しいです 😉
Facebookで「シェアorいいね」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます ➡
はてなブックマークで「ブックマーク」すると、もう一度、読みたい時に続きから読めます 💡
Twitterで「リツイート」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます 😉
カイロプラクティック「にほんブログ村」を”ぽちっと押して”頂けるとブログをもっと頑張れます 😆
整体のご予約は下記をクリック↓↓↓
ご予約はLINEからでもできます↓

- 投稿タグ
- 大分市 骨盤矯正, 大分市 カイロプラクティック, 大分市 バード整体院, 大分市 整体