目次
自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることで身体に不調や症状がでることをいいます。
自律神経失調症は『身体的ストレス・精神的ストレス』の二つが原因で症状がでます。
しかし、内臓疾患等が原因ではないため、気が付きにくいのです 😐
今回は自律神経を整えて肩こり、腰痛を解消する方法をお伝えします!
自律神経とは?
二つの神経『交感神経・副交感神経』がバランスをとり合って、さまざまなストレスから身体を守る役割をしています。
まず、交感神経とは、活動する時に働き『脳や体が動く日中』に働く神経です。
逆に副交感神経とは、睡眠時やリラックスしている時に働き『内臓の働きを活発』にする神経です 😉
規則正しい生活習慣を心がけていれば、交感神経と副交感神経はバランス良く働きますが、夜更かしやストレス溜める生活を続けると自律神経を悪化させることに繋がるのです 😐
また自律神経失調症は、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、更年期、肩こり、腰痛などの原因となります。
自律神経失調症はこんな症状?
このような症状は要注意!
☑不眠症がある
☑最近、食欲がない
☑ストレスを溜めやすい
上記はチェックが必要です。
自律神経失調症は2つから成り立つ
身体的な症状と精神的な症状に大きくわけられます 😕
自律神経の身体的な症状
身体的な症状はこちら↓
☑下痢
☑不眠
☑便秘
☑腰痛
☑肩こり
☑頭痛やめまい
上記には個人差があります。そして症状にも差があります 😐
また、自律神経失調症の症状で一番多いのが頭痛です 😥
☑天候に関係なく頭痛が続く
☑頭全体が重く感じるような痛み
☑側頭部にズキズキするような痛み
上記は自律神経失調症の疑いがあります。
そして、次に多い症状が『不眠』です。
このような症状はありませんか?
☑熟睡する日がない
☑夜何度も目が覚める
☑寝ているのに疲れが全然取れない
良質な睡眠とれないと、起床時に強い倦怠感を感じるようになります 🙁
自律神経の精神的な症状
精神的な症状とは↓
☑情緒不安定
☑集中力の低下
☑イライラや不安感
☑無気力状態が続く
☑些細なことでクヨクヨする
自律神経失調症は周りの人は気づく場合はありますが、自分はわかりにくい疾患です。
上記の症状に当てはまるような方は、注意が必要です 💡
女性が自律神経失調症になりやすい理由
女性は、一生涯ホルモンと関わりあって生活をするため、常にホルモンの影響を受けるからです。
ホルモンバランスが崩れると自律神経に影響を及ぼし、自律神経のバランスが崩れるとホルモンに影響を与えてしまいます。
また、女性は『妊娠・出産・思春期・更年期』の時期にホルモンの分泌が不安定な状態になり、自律神経失調症になりやすいと言われているのです。
自律神経のまとめ
自律神経失調症は身体的なものと、精神的なものが原因で症状を引き起こします。
どちらの症状も『肩こり、腰痛』に大きくかかわるので、早めに対策をとることが重要です。
その為にも、日常生活の見直しやストレスの吐き出すことを怠らないようにされてくださいね 😆
参考までに!
最後までご覧いただきありがとうございます 😛
もし、この記事が良いなと思った方は「シェア・リツイート・ブックマーク・いいね」をしていただけると嬉しいです 😉
Facebookで「シェアorいいね」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます ➡
はてなブックマークで「ブックマーク」すると、もう一度、読みたい時に続きから読めます
Twitterで「リツイート」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます 😉
以上、まんかい整体院大分の投稿でした!