目次
あなたにとって、腰痛は身近な症状ですよね(>_<)
あなたの腰は大丈夫ですか?
また、腰痛の原因は様々ですが、基本的には日常生活の「姿勢・動作」が、慢性的な腰痛の原因、急性腰痛を引き起こすきっかけになります。
今日は、腰痛を減らすための「立ち方・座り方」をご紹介します。
腰痛を予防するための立ち方とは?
腰痛を引き起こさない正しい「立ち方」のポイントをご紹介します。
まず、軽くあごを引き肩の力を抜いて腹筋に力を入れます。
そして、背筋と膝をキチンと伸ばすことです 😉
ちゃんと座れているのか?の簡単なチェック方法としては、背中を壁にあてて立ち、後頭部・背中・お尻・かかとが壁につく状態が、望ましい姿勢となります。
腰痛を予防するための座り方とは?
椅子、床、畳に座る時の正しい座り方を説明します。
椅子と床に座る場合は深く腰かける
椅子に座る場合は深く腰かけましょう!
お尻が背もたれに密着するように、深く腰かけてください。
*密着しないと腰が湾曲してしまい腰が硬くなります。
まず初めに軽くあごを引き、背筋を伸ばしてお腹を軽く引き締めます。
次に膝がお尻より少し高くなるのが理想です 😉
また、椅子が高すぎる場合は、足を台にのせて、膝の位置を調節されてください。
椅子に座る時の注意点としては、長時間同じ姿勢を続けるのは、腰や背中に負担がかかるので極力しないようにされてくださいね 🙂
また、椅子に座っている時に足を組むと骨盤の高さが変わり、骨盤が歪むきっかけとなるので注意が必要です
床や畳に座る場合は正座をすること!
腰に一番、負担がかからない姿勢とは背筋を伸ばして座る正座した状態のことを言います。
ただし、膝が悪い方は無理に正座をすると膝への負担が増えるのでしないようにしましょう!
後、「あぐら・体育座り・女の子座り」は腰に負担をかける要因になるので、しないように心がけてくださいね(^-^)
腰痛を予防する寝方とは?
寝る時の正しい寝方は、基本的にリラックスできる姿勢であれば大丈夫です。
しかし、うつ伏せで寝ることだけは避けましょう 😛
また、腰に痛みがある時は、「横向きでやや前かがみ」の姿勢で寝るのが良いです。
もし、腰が痛い場合は仰向けで寝て、膝の下に枕などを置いて寝ると、腰の負担が軽くなります。
*やわらかいベッド、高すぎる枕は、腰が落ち込んで反りすぎてしまう為、使用しないようにされてくださいね。
腰痛もちの正しい歩き方とは?
正しい「歩き方」は、前に出した足のかかとから着地し、足の親指で地面を蹴り、後ろ足は最後につま先が離れる歩き方が良いです。
また、足の親指が直線状に来るような歩き方が理想です。
歩いている時に、背中を丸めて歩いたり、体を反らせすぎたりすると腰に負担がかかるので、注意されてくださいね 🙂
腰痛のまとめ
正しい歩き方と座り方が腰痛解消への近道です。
普段から何気なくしている「姿勢・歩き方・座り方」の悪さに気づけたのではないでしょうか?
今回の内容を頭の片隅にいれて、日常生活の見直しをされてくださいね 😉
参考までに 😆
最後までご覧いただきありがとうございます 😛
もし、この記事が良いなと思った方は「シェア・リツイート・ブックマーク・いいね」をしていただけると嬉しいです 😉
Facebookで「シェアorいいね」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます ➡
はてなブックマークで「ブックマーク」すると、もう一度、読みたい時に続きから読めます
Twitterで「リツイート」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます 😉
以上、まんかい整体院大分の投稿でした!