目次
最近、肩こりが酷いし、頭痛もあるし・・・いつになったら落ち着くの・・・
あんまりにも頭痛が酷いから病院にいってCTを撮ってもらったけど特に異常はなし、病院の先生からは『おそらく肩こりが原因でしょう』と言われました。
ほとんどの方がそうです。
頭痛が治らない場合、もしかして脳が悪いのかな・・・と心配して病院にいくことが多いですが、基本的には肩こりが原因で頭痛が出ているケースがほとんどです。
今日はなぜ?肩こりが原因で頭痛がでるのかをお話ししますね(^-^)
なぜ、肩こりで頭痛や吐き気がするの?
肩こりとは、主に肩周りの血液の流れが悪くなって筋肉が緊張してしまい、肩こりがこることをいいます。
肩こりの原因はコチラです↓
☑姿勢の悪さ
☑内臓の疲労
☑精神的ストレス
☑自律神経の乱れ
上記の4つが、肩こりだけでなく、頭痛や吐き気、めまいなどを引き起こす原因にもなってきます。
まずはそれらについて詳しくお話ししていきますね 😆
肩こりが原因の頭痛がでる4つの原因
これから4つのグループに分けてご説明します。
あなたに当てはまるグループはどれでしょうか?
首周りの血流が悪くなる症状
☑頚椎症
☑ストレートネック
☑頸椎椎間板ヘルニア
上記の場合は主に首の骨に歪みや硬さなどの異常があり、首周りの血流が悪くなって肩こりを発症します。
また、悪い状態を放置すると肩こりだけでなく、手先にシビレが出る場合もあるので注意が必要です。
内臓の疲労が増えて血流が悪くなる症状
この症状は内臓の病気、または疲労によって、全身に血液がうまく流れなくなり、肩こりや頭痛を引き起こします。
また内臓疾患の場合『背中・腰』に痛みがでて左右差がはっきりしている肩こりが起こる場合があります(^-^)
自律神経の乱れが原因で血流が悪くなる症状
交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで血流が悪くなります。
そして、筋肉が固まって肩こりが起こるようになります 😐
また、自律神経は全身の緊張とリラックスを支配しているので、肩こりと頭痛だけではなく不眠症などにも繋がります。
姿勢が悪くて血流が悪くなる症状
結論からお話しすると、姿勢が悪くて肩周りの血流が悪くなり肩こりが起こる症状です。
もし、血流を気にしていても自律神経からくる症状もあるので注意が必要です。
肩こりからくる頭痛の種類を知ろう
まず頭痛の原因は大きく分けて3種類あります 💡
緊張性頭痛
緊張性頭痛と呼ばれるもので、いわゆる首、肩からくる頭痛です。
首肩からの血流がうまく頭にいかなくて頭痛が起きます。
偏頭痛
二つ目は皆さんもきっと聞いたことがある、偏頭痛と呼ばれるものです。
一般的には、血管が一時的に広がって、ズキンズキンと痛みがでるものです。
群発頭痛
群発頭痛とは、この中で最も危険な頭痛で、脳の血管障害などがあるときに怒ります。
痛みとしては「トンカチで叩かれた」ような痛みがでる場合があるので、注意が必要です 😉
肩こりからくる頭痛の3つの対処法
首周辺からくる頭痛
先ほどもお伝えした通り、首の骨にゆがみや動きの悪さなどの異常があると肩こりや頭痛を引き起こします。
この様なチェックがあると首からきている可能性大
☑頭の後ろ側が痛くなることが多い
☑腕にもだるさやシビレが出ることもある
☑首や肩を動かすと気持ちいが痛みがでる
対処法はコチラ↓
首をホットタオルなどで温める。
指先のマッサージをする。(肩や首の血流が良くなる)
内臓の疲労からくる頭痛
この場合は内臓の病気や疲労が原因で、血液やリンパの流れが悪くなり、肩こり、頭痛、吐き気などが起こります。
*下記に当てはまる方は要注意です。
☑眠りが浅い
☑全身がだるい
☑食欲がない時がある
上記は、食べ物や生活習慣を整えることで解消されます。
*できるだけ毎日これを継続してください↓
☑睡眠は7時間以上
☑糖分を極力控える
☑暴飲暴食をしない
自律神経の乱れからくる頭痛
自律神経というのは、副交感神経【リラックス状態】交感神経【緊張状態】のバランスです。
自律神経失調症とは聞いたことがあると思いますが、神経のバランスが乱れて起こる病気です。
☑不眠症
☑汗を良くかく
こういった場合はなるべく、ストレスをため込まないこと、解消をすることです。
心の乱れが原因で肩こりへと繋がるのです。
肩こりからくる頭痛のまとめ
皆さんは肩こりを、治らない症状だと思っていませんか?
肩こりがなかなか治らない方は下記を試してくださいね↓
☑仕事中に休憩は取ること
☑お酒を毎日飲まないこと
☑糖分と塩分は摂り過ぎないこと
この3つの項目をすることで「肩こりからくる頭痛が減る」はずです(^^)/
参考までに!
最後までご覧いただきありがとうございます 😛
もし、この記事が良いなと思った方は「シェア・リツイート・ブックマーク・いいね」をしていただけると嬉しいです 😉
Facebookで「シェアorいいね」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます ➡
はてなブックマークで「ブックマーク」すると、もう一度、読みたい時に続きから読めます
Twitterで「リツイート」していただけると、周りで苦しんでいる方へ知識の共有ができます 😉
以上、大分市で”慢性的な肩こり・腰痛に特化した施術が得意な、まんかい整体院大分の投稿でした!